飲み忘れ・飲み間違い…アジーで困らないために知っておきたい事

飲み忘れ・飲み間違い…アジーで困らないために知っておきたい事こちらのページでは、アジー飲み忘れてしまった時飲み間違えてしまった時、どうすればいいのかという疑問にお答えしていきます。
正しい対処法を把握して、適切にアジーを活用しましょう。

やっちゃった…飲み忘れた時、どうすればいい?

飲み忘れに気づいたときの状況に応じて、対応が変わります。
以下の表を参考に落ち着いて対処してください。

★飲み忘れ時の対応早見表

飲み忘れの状況推奨される対応
飲み忘れにすぐ気づいた気づいた時点で1回分を服用
次の服用時間が近い飲み忘れた分はスキップする
24時間以上空いてしまった自己判断せず、医師・薬剤師に相談

アジーは、飲み忘れに気づいた段階ですぐに飲むのが基本です。
ただし、次の服用時間が近い場合、飲み忘れた分の服用は飛ばし、次の服用時間に1回分を服用してください。2回分をまとめて飲むのは絶対にやめましょう!

また、飲み忘れから24時間以上経ってしまっている場合は自己判断せず、必ず医師や薬剤師に相談して今後の対応を確認しましょう。

アジーを飲み間違えた!?そんな時の対処法は

アジーの基本的な飲み方は、次の通りです。

尿道炎、子宮頚管炎1日1回1000mgを服用する
その他(気管支炎、肺炎、咽頭炎など)1日1回500mgを3日間

たとえばアジー250mgが手もとにある場合、尿道炎なら4錠まとめて1回で飲めば完了です。
また気管支炎なら、1日あたり250mgを2錠飲み、3日間続けます

そんなアジーを飲み間違えた場合、具体的な内容によって対応が異なります。

★飲み間違え時の対応早見表

飲み間違いの内容推奨される対応
1日分を2回に分けて飲んだ念のため医師に相談
1日に2回分をまとめて飲んでしまった副作用に注意し、症状があればすぐ医療機関へ
症状がなくても気になる場合医師・薬剤師に報告して今後の服用計画を確認

たとえば、気管支炎を治すにあたり、朝に250mgを飲み、残り250mgを昼に飲んだとしましょう。
「1回500mgを飲む」という飲み方ができなかったことになりますが、特に大きな問題になることはないので、「不安なら念のためお医者さんに診てもらってください」となります。

その一方で、同じ日に500mgを2回服用してしまった場合、下痢や吐き気、動悸などの副作用があらわれる可能性があります
飲み方を間違えたあと、体に異変を感じたらすぐに医療機関を受診してください。
また、症状がなかった場合でも飲み間違いを専門家に報告して、適切な対応の指示を仰ぎましょう。

割って飲むのはいい?粉砕の可否は?アジーの「形」の話

アジ―アジーは、成分量の多いものは錠剤も大きくなるため、そのままでの服用が難しいと感じる方もいるでしょう。
そんなとき、バラバラに粉砕して「粉薬」にしたり、ピルカッターで分割したりするのは良いのでしょうか?

結論からいえば、分割はOKですが粉砕はNGです。
成分量が多いもの(500mg、1000mg)は割線が入っているため、割って飲むことは可能です
ただし、切断面はコーティングなしでむき出しになってしまうと劣化が早まるため、早めに飲みきりましょう

一方、粉砕は次のような理由でおすすめできません。

薬剤の性質が変わることで味が強くなって飲みにくくなる

薬の効果や安全性にも影響が出る可能性がある

飲み方に迷ったり、飲み間違えたりした時はすぐ対処

アジーは飲み忘れや飲み間違いで効果が低下したり、副作用のリスクが高まったりする可能性があります。
以下の4つのポイントを押さえ、万が一のときにも落ち着いて対応しましょう!

  1. 【飲み忘れ】気づいた段階で飲むのが基本だが、次の服用タイミングに近ければ1回分を飛ばす
  2. 【飲み間違い】副作用の兆候に注意し、医師に相談
  3. 高用量のアジーは分割できるが、早めに飲むことが必要
  4. 粉砕は基本的に避ける

飲み忘れた場合は、すぐに服用するか次回にスキップするか判断が必要です。
時間が空きすぎている場合、専門家の判断を仰ぎましょう。

また飲み間違いがあった場合、副作用の兆候が出る可能性があるため、医師に相談するのが無難です。
さらに、アジーは粉砕によって効果や安全性が変わる恐れがあるため、もし「大きすぎて飲みこむのが難しい」という場合はピルカッターで分割するか、低用量のものを選びましょう。
飲み忘れや飲み間違いに対する適切な対処法を把握して、上手にアジーを活用してください!