トリキュラーの副作用|吐き気・不正出血・体重増加はいつまで続く?

トリキュラーの副作用|吐き気・不正出血・体重増加はいつまで続く?
トリキュラーは避妊や生理痛の緩和に効果的なピルですが、飲み始めに副作用を感じる人もいます。
このコラムでは、吐き気・体重変化・不正出血など、よくある軽い副作用の原因と対処法をわかりやすく解説します。

また、重篤な副作用についてはこちらのページでまとめていますので、あわせてご活用ください。

はじめに:トリキュラーの副作用は「よくあること」。まずは正しく知ろう

低用量ピルのトリキュラーは、避妊だけでなく生理痛の緩和や肌荒れ改善など、女性の生活を支えるメリットがたくさんあります。
ですが、飲み始めの時期に体がホルモンの変化に慣れず、副作用が出ることがあります。

気分が悪い女性
吐き気がする
イライラする女性
なんだかイライラするし、体重も増えた気がする…

こうした症状は珍しいものではありません。正しく対処すれば、多くは一時的で自然に治まるものです。

副作用はいつから?いつまで続く?基本的な考え方

チェックする女医トリキュラーの副作用はいつ頃あらわれて、どのくらいで落ち着くのでしょうか?
このパートでは、副作用が起きやすい時期・自然に治まる流れ・注意すべきタイミングについて、3つの視点から整理して解説します。

副作用が出やすいのは「飲み始めの1〜3ヶ月」

トリキュラーを服用すると、体はホルモンの変化に適応しようとします。
この変化によって最初の1〜3ヶ月は軽い副作用が出やすいと言われています。

特に初めてピルを使う人は、慣れるまでに時間がかかることがあります。

多くの副作用は体が慣れると自然に治まる

多くのケースでは、時間とともに体がホルモンに慣れていきます。
症状が気になっても、3ヶ月ほど続けてみることで自然と落ち着くことがよくあります。

ただし、症状が強くて日常生活に支障をきたす場合は、無理に我慢せず医師に相談しましょう。

3ヶ月以上経っても改善しない場合は、ピルが合わない可能性も。医師に相談を

3ヶ月以上経っても副作用が続く場合、体質的にトリキュラーが合っていない可能性があります。
その場合は別の種類のピルに切り替えることで、症状が改善するケースも少なくありません。

無理せず、早めに医師に相談するのがおすすめです。

【症状別】よくある副作用の原因と対策マニュアル

吐き気、体重の変化、不正出血、肌荒れ、気分の落ち込み……
トリキュラーを服用していると、こうした副作用を感じることがあります。
ここでは、よくある5つの症状ごとに「なぜ起こるのか」「どう対処すればいいか」を具体的に紹介します。

1. 吐き気・気持ち悪さ

吐き気を感じる女性トリキュラーを飲み始めて数日〜数週間で吐き気を感じる人がいます。
これは、ホルモンバランスの急な変化が脳に影響し、自律神経が不安定になることが原因と考えられています。

特に服用直後に吐いてしまうと、ピルが体に吸収されず避妊効果が下がる可能性があるので注意が必要です。

吐き気・気持ち悪さへの対策

  • 寝る前など、空腹でないタイミングに飲む
  • 安静にする
  • 酷い場合は吐き気止めを使う

吐き気は、飲むタイミングや体調によって左右されることがあります。
空腹時を避ける・体をリラックスさせ安静にすることが大切です。
また吐き気が酷い場合は、吐き気止めを使う方法もあります。
市販の吐き気止めで対策が可能ですが、吐き気止めによってはトリキュラーと相性が悪い成分が含まれている場合もあります。
そのため、吐き気止めを服用する場合は事前に併用できるかの確認しましょう。

参考元:低用量ピルを吐き気で諦める前に!対処法をご紹介

嘔吐してしまった場合はどうすればいい?

トリキュラーを服用して、副作用で吐いてしまった場合に気を付けなければならないのが、服用してからどのぐらいの時間で吐いてしまったのかです。
基準となる時間は3時間です。
トリキュラーの服用から3時間以上の時間が経過している場合は、成分がしっかり吸収がされているため問題ありませんが、服用から3時間以内に吐いてしまった場合は改めてトリキュラーを服用する必要があります。
この時、吐いた後すぐに服用するのではなく、吐き気がおさまってから改めて服用するようにしましょう。
服用し直さなかった場合、避妊効果が低下する可能性があるので必ず服用してください。

2.「トリキュラーで太る」は本当?体重変化の真実

太った女性「ピルを飲むと太る」と言われることがありますが、実際に脂肪が増えるわけではありません。
多くの場合は、ホルモンの影響で水分を溜め込みやすくなり「むくみ」が出ることが原因です。

体重が少し増えたように見えるのも、水分や腸の働きの変化による一時的なものがほとんどで、飲み始めてから2~3ヶ月で落ち着くとされています。

体重増加・むくみへの対策

  • 塩分を控えめにして、野菜や果物(カリウム)を多めに摂る
  • 水分をしっかり摂取して老廃物を排出する
  • 入浴や軽い運動で血行を良くする

体重が増えたように感じるのは、多くが一時的な水分の蓄積(むくみ)です。
食事や生活習慣を少し見直すだけでも、むくみは軽減しやすくなります。
ピルそのものが脂肪を増やすわけではないので、過度な心配は不要です。

体重が落ちることもある

実は体重が増えてしまうのと同様に体重が落ちてしまう場合もあります。
これは悪心や吐き気などの副作用で食欲が落ちてしまい、結果的に体重が落ちたというケースが該当します。

3. 不正出血(生理以外の出血)

出血ピルの服用初期には、ホルモン量が安定せず子宮内膜が不安定になることで出血することがあります。
少量の茶色い出血はホルモンバランスが変化したことによって生じるものであるため、あまり心配はいりません。
また、ストレスの影響によって不正出血が長引いてしまう場合もあります。

出血が多い・痛みが強い・長期間続くといった場合は、他の病気の可能性もあるため医師に相談してください。

不正出血が起きた場合の対処法

  • 出血の量やタイミングを記録しておく
  • 服用は止めずに、シート通りに続ける
  • 大量出血や長引く場合は、医師に相談する

不正出血は飲み始めに起こりやすく、子宮内膜が安定していないことが主な原因です。
少量であれば心配いりませんが、出血が続く・増えるなどの変化があれば、婦人科の受診が必要です。
日々の記録が、医師との相談時にも役立ちます。
また、不正出血が起きている場合の性行為は行為自体は可能ですが、感染症のリスクが高くなるため避けることが推奨されています。

4. ニキビ・肌荒れ(悪化する?改善する?)

肌荒れが現れた女性ピルにはニキビ改善効果もありますが、最初は逆に悪化することもあります。
これは、ホルモンバランスの切り替えが始まったサインとも言えます。

数ヶ月で改善に向かうケースも多いため、焦らず様子を見ることが大切です。

ニキビ・肌荒れへの対策

  • 保湿中心のスキンケアに切り替える
  • ビタミンB群・Cなど肌に良い栄養を意識して摂る
  • 油分や糖分の多い食事を控える

過剰な洗顔よりも保湿と内側からのケアが大切です。
肌に合うかどうかを見極めるには、少なくとも1〜2ヶ月様子を見るのがおすすめです。

5. 気分の落ち込み・イライラなど精神的な変化

イライラする女性ピルは精神状態に影響を与えることもあります。
ホルモンの変化が、自律神経や脳内の神経伝達物質に影響するためです。

ただし、ストレス・睡眠不足・環境の変化など他の要因との見極めも必要です。

気分の落ち込み・イライラへの対策

  • 服用を継続して慣れる
  • ストレスを解消する
  • 生活環境を整える

気分の落ち込みやイライラへの対処法は継続して慣れることが一番です。
その上で、ストレスを溜めないようにこまめに解消したり、睡眠環境や生活環境を整えたりすることで解消する場合があります。

まとめ:副作用を正しく理解し、不安なくトリキュラーと付き合おう

トリキュラーの副作用は、多くの人に起こり得る「一時的な体のサイン」です。
正しく服用を続ければ、3ヶ月ほどで体が慣れて自然に治まることがほとんどです。

ポイントはこの3つ:

  • 副作用の仕組みを理解して、焦らない
  • 症状が強い・長引くときは医師に相談する
  • 自分の体に合う方法でうまく付き合う

正しい知識をもとに、自分の体の変化と向き合えば、トリキュラーはあなたの味方になってくれます。

こちらではトリキュラーのさまざまな情報はをまとめています!あわせてご活用ください!