プロペシアとほかの薬との飲み合わせは問題ない?AGA治療薬との飲み合わせについても解説

プロペシアとほかの薬との飲み合わせは問題ない?AGA治療薬との飲み合わせについても解説AGA治療薬であるプロペシアの服用を検討している人のなかには、ほかの薬との飲み合わせがよいのか気になる人もいるでしょう。
たとえば、風邪などの病気を治す抗生物質やEDの悩みを改善するED治療薬、喘息や皮膚病などを改善するステロイドなど、普段から服用しているものや何かしらの理由で服用している薬がほかにある場合に気になることが多いかと思います。
 
こちらのページでは、そんなプロペシアとほかの薬の飲み合わせが問題ないのか、注意点と併せて解説します。
また、AGA治療薬同士の飲み合わせについても紹介するため、参考にしてください。

 

プロペシアと抗生物質の飲み合わせは問題ない?

抗生物質プロペシアと抗生物質の飲み合わせに重大な相互作用は報告されていません。
そのため、これらの薬剤を同時に服用しても効果が減少したり、副作用が増加したりするリスクはないといえます。
ただし、特定の抗生物質は肝臓や腎臓に負担をかけることがあるので、これらの臓器に疾患を持つ人は注意が必要です。
 
また、プロペシアと抗生物質を併用している間は、副作用に注意を払う必要があります。
併用によって新しい副作用症状や体調の変化があらわれた場合は、速やかに医師に相談するようにしましょう。
特にアレルギー反応などの重篤な副作用が起きた場合には注意が必要です。

 

プロペシアとED治療薬の飲み合わせは問題ない?

ED治療薬プロペシアとED治療薬の併用も一般的に問題ないとされています。
バイアグラやレビトラ、シアリスなどのED治療薬は血流を改善することで勃起を助けます。
プロペシアとED治療薬では薬の作用機序が異なるため、併用しても安全と考えられています。
 
ただし、どちらの薬剤にも副作用がある点には注意が必要です。
ED治療薬の中には頭痛や顔の紅潮、消化不良などの副作用があらわれやすいものもあります。
ですが、プロペシアによるEDなどの副作用をED治療薬で打ち消すことができるため、併用される方は非常に多くなっています。

 

プロペシアとステロイドの飲み合わせは問題ない?

ステロイドプロペシアとステロイドの併用についても基本的には問題ありません。
ステロイドはさまざまな用途で使われ、炎症を抑えたり免疫反応を調整します。
一般的にプロペシアとステロイドの間に相互作用はないとされています。
そのため、基本的に併用しても問題はないと考えられますが、併用することで何かしらの異変や異常を感じた場合は速やかに医療機関を受診するようにしましょう。

 

プロペシアの服用時に注意すべき飲み合わせ

ここからは、プロペシアの服用時に注意すべき飲み合わせについて解説します。

 

特定の抗菌薬・不整脈薬

プロペシアの服用時に注意すべき飲み合わせの一つとして、特定の抗菌薬や不整脈薬があります。
これらの薬剤は、プロペシアとの併用において相互作用が発生する可能性があるため、慎重に扱う必要があります。
抗菌薬のなかには肝臓で代謝されるものがあり、これがプロペシアの代謝にも影響を与えることがあります。
 
特に、マクロライド系抗生物質(エリスロマイシンなど)は、プロペシアの血中濃度を上昇させる可能性があります。
これにより、副作用のリスクが高まることが考えられます。
したがって、病院を受診するときは必ずプロペシアを服用していることを医師に必ず伝えて適切な治療薬を処方してもらうことが重要です。
不整脈薬についても同様に注意が必要です。
一部の不整脈治療薬は心拍数や血圧に影響を与えることがあり、これがプロペシアの効果や副作用に影響を及ぼす可能性があります。

 

グレープフルーツジュース・お酒

グレープフルーツジュースやお酒などの飲み物との飲み合わせにも注意が必要です。
グレープフルーツジュースは薬の代謝に関与する酵素(CYP3A4)の働きを阻害する作用があります。
これによって副作用が強くあらわれる可能性があるため、グレープフルーツジュースとプロペシアの飲み合わせは控えるようにしましょう。
また、アルコールとプロペシアの飲み合わせも肝臓に負担がかかり、肝機能が低下する可能性があります。
さらに、アルコールは頭皮環境の悪化やEDなどのリスクもあるため、飲み合わせは控えるようにしましょう。

 

プロペシアとほかのAGA治療薬との飲み合わせは危険?

説明する医者プロペシアとほかの薬との飲み合わせについて解説しましたが、ほかのAGA治療薬との飲み合わせは大丈夫なのでしょうか?
ここからは、そんなプロペシアとほかのAGA治療薬との飲み合わせについて解説します。

 

プロペシアとミノキシジルの飲み合わせは効果的

プロペシアとミノキシジルの飲み合わせはAGA治療に効果的です。
プロペシアはDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制して抜け毛を防ぎ、AGAの進行を抑えます。
一方で、ミノキシジルは発毛の促進効果があります。
そのため、これらのAGA治療薬を併用することで、AGAの進行を抑えながら発毛を促進して相乗的にAGAを改善へと導きます。
なお、プロペシアとミノキシジルの併用によって、髪の毛が十分に生えてきたらミノキシジルのみの服用をやめても問題はないといえます。

 

ザガーロとの飲み合わせは避けるべき

プロペシアとザガーロの飲み合わせはNGです。
プロペシアに含まれるフィナステリドとザガーロに含まれるデュタステリドは、ともにDHTの生成を抑える効果をもっています。
そのため、併用することで効果が重複してしまい副作用が強くなるリスクがあります。
そのため、プロペシアとザガーロとの飲み合わせは、避けるようにしましょう。

 

まとめ

AGA治療薬であるプロペシアは原則として抗生物質やED治療薬、ステロイドなどのほかの薬との併用が可能です。
ただし、それぞれの副作用がでたり副作用が強くでたりする可能性があるため、併用する際には注意しましょう。
薬以外にもグレープフルーツジュースやお酒などとの飲み合わせは避けるべきです。
グレープフルーツジュースとの併用は副作用が強くでる可能性があり、お酒との併用は肝臓に負担がかかり肝機能が低下するリスクがあるため注意が必要です。
 
また、AGA治療薬同士の飲み合わせでは、プロペシアとミノキシジルの併用が効果的ですが、プロペシアと同様の効果を持つザガーロとの飲み合わせは効果が重複し副作用リスクが高まるためNGです。
プロペシアの服用を検討している人は、この記事を参考にほかの薬との飲み合わせについて確認しておきましょう。

 

監修者情報

稲本先生

  • 医師

    稲本 和也

  • 所属・資格等

    医療法人 本和会 六本松稲本クリニック 理事長

  • 経歴

    岡山県の倉敷中央病院で初期臨床研修過程修了後に、同院形成外科で後期研修医として採用される。その後福岡大学形成外科入局、助教として採用難易度の高い手術、再建外科、抗加齢・美容医療を経験。
    形成外科学会専門医資格を取得、同大学で医局長就任。さらなる患者さんの生活の質の向上を目指し、六本松稲本クリニック形成外科、美容皮膚科を開院。
    日本形成外科学会専門医/日本美容外科学会(JSAPS)会員/日本美容皮膚科学会会員/日本抗加齢学会/日本創傷外科学会会員/日本東洋医学会会員