アジーを飲むときはアルコールやご飯は控えたほうがいい?

アジーを飲むときはアルコールやご飯は控えたほうがいい?アジー飲むときは禁酒すべき?」
「アジーを飲むなら食前食後どっちがいい?」

そんな疑問にお答えする内容でまとめています。
さまざまな細菌感染症に効くアジー(一般名:アジスロマイシン)ですが、アルコールや食事の影響を受けることはあるのでしょうか?

アジーの服用中は飲んじゃダメ?アジーとアルコールの相性チェック

女医アジーを服用している期間やその直後にアルコールを摂取することは、どちらかといえば避けたほうがいいです。その理由は、アジーとアルコールはどちらも肝臓で代謝されるためです。

飲酒で肝臓に負担がかかるとアジーの代謝に影響が出て、効果が不安定になったり、副作用が出やすくなったりする可能性があります。
あくまでも「可能性の話」なので深刻に考える必要はないですが、大事を取りたい方は飲酒を避けることをおすすめします。

「もう大丈夫でしょ?」は危険?お酒OKの境界線

アジーを服用した後、いつごろからお酒を飲んでよいかという質問はよくあります。

結論からいうと、7日以上経過すればアルコールを飲んでも問題ありません。
アジーの有効成分アジスロマイシンは、服用後7日間に渡って作用が持続するという特徴があります。
つまり、7日間は肝臓に負荷をかけるため、同じく肝臓に負荷をかけるアルコールは控えたほうが安全であるといえるのです。

ごはんが薬の効き目を変える?アジーと食事の関係は?

女性アジーの有効成分アジスロマイシンは、食事の影響をほとんど受けないと考えられているため、食前・食後どちらでも服用が可能です。

ただし、病院によっては、アジスロマイシンを処方するにあたって「胃腸への負荷を考えて食後に飲むのがおすすめ」としているところもあります。

お酒とごはん、そしてアジーのベストな付き合い方

こちらのページでは「アジーとアルコール・食事の関係」について解説してきましたが、ポイントをまとめると以下の通りです。

  • アルコール(飲酒)はアジー服用後7日間控えるのが安全
  • アジー服用中の飲酒は副作用のリスクを高める可能性がある
  • アジーに食事の影響はない

アルコールは肝臓への負担を増やしてアジーの副作用を招く可能性が高めるため、より安全に効果を実感したいなら、服用後は7日以上の禁酒がおすすめです。
とはいえ、「アルコールは絶対NG」というほど厳しく禁止されるものではないので、少量の晩酌仕事の付き合いでの飲酒など、神経質に制限する必要はないでしょう。
また、アジーは基本的に食事の影響を受けないため、1日のうちいつ飲んでも問題ありません。
こちらのページを参考に、アジーとベストな付き合い方をしていただければ幸いです。