レビトラにはどんな副作用がある?よくある副作用の症状と対処法を紹介!

レビトラにはどんな副作用がある?よくある副作用の症状と対処法を紹介!レビトラはED治療薬の一種であり、現在では幅広いEDの方に活用されています。

こちらのページではそんなレビトラを服用した時にどのような副作用があらわれるのかについて紹介していきます。

また、副作用ごとの対処法なども併せて紹介していくので、これからレビトラを用いてEDの改善をお考えの方は是非一度こちらのページを参考にしてみてください。

 

レビトラは副作用が強いってホント?

判断に悩む男性
さまざまな種類があるED治療薬の中でもレビトラは副作用が強いED治療薬であるというのは本当なのでしょうか?
 
これは本当です。

ED治療薬ごとの副作用症状に大きなに違いはありませんが、レビトラは副作用があらわれる可能性が高くなっており、特によくあらわれる症状が頭痛や熱感です。

これらの副作用症状の発現率は11%以上となっており、かなり多くの人にあらわれています。

また上記以外にも肌が赤くなる潮紅が8%、鼻づまりが4%であらわれます。

 

レビトラの副作用一覧

レビトラを服用した時にあらわれる可能性がある副作用の症状にはさまざまな種類のものがあります。

下記が実際にレビトラの副作用として症状があらわれたもののリストになります。

 1%以上0.1〜1%未満0.1%未満頻度不明
循環器ほてり(10.6%)、心悸亢進頻脈、高血圧失神、低血圧、顔面浮腫、心筋虚血、心筋梗塞起立性低血圧、狭心症
精神神経系頭痛(11.7%)、めまい不眠症、異常感覚、傾眠、眩暈、感覚鈍麻不安、緊張亢進、一過性全健忘 
肝臓 肝機能検査異常、γ-GTP上昇  
呼吸器鼻閉副鼻腔うっ血、呼吸困難、鼻出血  
筋・骨格系 背部痛、筋肉痛関節痛、頸部痛 
皮膚 紅斑、発汗、そう痒、光線過敏性反応、発疹  
消化器消化不良、嘔気腹痛、口内乾燥、下痢、胃炎、嘔吐、胃食道逆流嚥下障害、食道炎 
感覚器 視覚異常、結膜炎、霧視、羞明、彩視症、眼痛、耳鳴、流涙 緑内障
その他 CK上昇、灼熱感、無力症、胸痛、異常感、勃起増強(勃起時疼痛等)インフルエンザ症候群、射精障害、アナフィラキシー反応、持続勃起 

参考元:医療用医薬品 : バルデナフィル

副作用症状の報告は非常に多岐に渡りますが、そのほとんどは発現率が1%未満となっています。

 

レビトラのよくある副作用

レビトラの副作用の多くは発現率1%未満となっています。

ですが、逆に10%以上の発現率を誇るような多くの方にあらわれる副作用もあります。

 

頭痛

レビトラの副作用の中で、最も発現率が高いのは頭痛です。

発現率は11.7%と、10人に1人以上が頭痛を感じるとされています。

これは、レビトラの血管を広げる作用が脳の血管を広げることで神経を圧迫して生じます。
そのため、どくどくと脈打つような痛みを感じます。

 

レビトラと頭痛薬は併用可能

レビトラの副作用としてあらわれやすい頭痛は、お酒を飲んだ時に頭痛が起きる人にあらわれやすい副作用となっています。

これは、アルコールもレビトラと同様に血管を広げる作用があるためです。

そんな頭痛の症状は市販されている頭痛薬を併用することで対処することが可能となっているため、頭痛があらわれた場合は併用してみるとよいでしょう。

 

ほてり・紅潮

レビトラを服用した時にあらわれる副作用として頭痛の次に発現率が高いのがほてりや紅潮です。

これは10.6%という発現率で、こちらの副作用も頭痛と同様に血管が広がって血流が良くなることであらわれます。

 

消化不良・胸やけ

レビトラは胃腸機能を低下させてしまう場合があります。

そうした時には消化不良や胸やけといった副作用があらわれてしまいます。

この副作用は、前述の頭痛やほてりなどと比べると発現率は低くなっています。

 

レビトラと胃腸薬は併用可能

レビトラを服用した時に、消化不良や胸やけなどの副作用があらわれる場合は、胃腸薬の併用で対処が可能です。

この時、併用する胃腸薬は薬局やドラックストアの一般医薬品で問題ありません。

 

レビトラの頻度不明の副作用

レビトラには前述のような発現率の高い副作用の他に、頻度不明とされている副作用がいくつかあります。

これらの頻度不明な副作用については、極めて稀な副作用である反面、副作用があらわれた場合には命に危険が及んだり、失明に繋がったりと取り返しがつかないものが多いため、注意しておく必要があります。

 

起立性低血圧

起立性低血圧とは、脳への血流が減少することであらわれます。
症状としては急に立ち上がったり、起き上がったりしたときに眩暈や立ち眩みなどがあらわれます。

こうした症状が数秒から数分持続し、横になることで脳への血流が回復することで速やかに症状が改善するといった特徴があります。
 
しかし、酷い場合にはそのまま意識を失ってしまうこともあり、転倒や事故などに繋がるリスクがあるので非常に危険です。

参考元:起立性低血圧

 

狭心症

頻度不明の副作用には狭心症もあります。

これは、心臓が必要としている酸素を供給できなくなってしまうことであらわれるもので、胸骨の裏をはじめとして、左肩や左腕、背部や顎など幅広い場所にほとんど気にならないような漠然とした痛みの他、胸が押しつぶされるような重い感覚があらわれたりします。
 
こうした症状は数分持続し、安静にすることで消失します。

参考元:狭心症

 

緑内障

緑内障は眼球内の房水が流出せずにとどまってしまうことで眼圧が高まり、視神経細胞を損傷させてしまう病気です。

視神経が損傷することで、視野が欠けてしまったり、症状が進行することで完全に失明してしまうという場合もあります。

そのため、緑内障の症状があらわれた場合には速やかに治療を行う必要があります。

緑内障は症状がほとんどなく、視野が欠損して初めて気づくケースは珍しくありません。

そのため、定期的に検査を受けるなどすることが大切です。

参考元:緑内障

 

レビトラの副作用が強いと感じるようなら他のED治療薬を検討してみましょう!

レビトラを服用してEDを改善している方の中には副作用を感じているけど、我慢しているという方もいるでしょう。

また、レビトラを初めて使ってみたけど、副作用が強すぎて性交渉どころではなかったという方もいるかもしれません。

そうした場合には、レビトラの服用を中止して次回以降はレビトラジェネリックやバイアグラ、副作用のリスクが小さいシアリスを使用してみるようにしましょう。

 

まとめ

指示棒を持つ医者
こちらのページではレビトラを服用した時にあらわれる副作用に焦点をあてて紹介してきました。

よくあらわれる副作用に関しては、市販薬を併用することで、簡単対処することが可能です。
 
しかし、レビトラには頻度不明の起立性低血圧や緑内障といった重篤な副作用もあります。

頻度不明の副作用は命に関わる場合もあるため、症状があらわれた場合は速やかに医療機関を受診して対処するようにしましょう。