不妊症ってなに?不妊症の原因とセルフチェック方法を解説

不妊症ってなに?不妊症の原因とセルフチェック方法を解説「子どもが欲しいのになかなかできない」

そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

それにはさまざまな原因が考えられますが、直接的な原因として考えられるのは「不妊症」です。

こちらのページでは、不妊症の原因や、自分で原因を探るためのセルフチェック方法について解説します。

 

不妊症には女性側に原因がある場合と、男性側に原因がある場合があります。

ここではそのさまざまな原因について取り上げるとともに、自分でできる「セルフチェック」をご用意いたしましたので、是非お役立てください。

 

不妊症とは

不妊について考える女性健康な男女が、1年以上避妊せずに性交をしていても妊娠に至らない状態を「不妊」といいます。

そして、妊娠のために何らかの医療行為が必要な場合を「不妊症」といいます。

 

そもそも妊娠には、「性交によって妊娠しやすい日」つまり「排卵日」が大きく関係しますが、このタイミングに合わせて性交することで、大多数は1年以内に妊娠するといわれています。

 

一方、タイミングを合わせても1年以上自然妊娠しない場合、男女いずれかが不妊症になっていると判断され、不妊治療が必要となります。

 

ただし、「1年以上」はあくまでも目安に過ぎません

妊娠を望み、正常に性交しているにもかかわらずなかなか妊娠に至らない場合、「1年以上」という基準にこだわることなく原因究明や治療を始めることができます。

 

不妊症の原因(女性)

不妊症にはさまざまな原因がありますが、その原因は女性側と男性側、それぞれに考えられます。

まずは、女性側が原因となるケースについてまとめてみました。

 

排卵因子

排卵通常、排卵は月経の2週間前に起こります。

排卵すると女性ホルモンの分泌が変化して、子宮内膜が妊娠可能な状態へと準備をし始めます。

妊娠すれば子宮内膜は赤ちゃんのベッドとなるのですが、妊娠に至らなかった場合には剥がれて「経血」となります。

これが「月経(生理)」の仕組みなのですが、ときどき「月経があっても排卵していない」ということがあります。

つまり、無排卵月経であるという方がいらっしゃいます。

 

当然のことながら、排卵しなければ妊娠は不可能です。

検査で「無排卵月経」であるとわかった場合は「排卵誘発剤」を使用し、治療を行います。

 

ちなみに排卵されない原因には、

  • 極度の肥満または低体重
  • 甲状腺の機能異常
  • ホルモンのバランス異常(多嚢胞性卵巣症候群など)

などがあります。

 

卵管因子

卵管因子卵管は、精子が卵子に向かうための道となる器官です。

この卵管が何らかの原因で詰まっていると、精子は卵子に到達できず、妊娠に至りません。

 

卵管が詰まる原因としては、

  • 子宮内膜症
  • クラミジア感染症

などが挙げられます。

 

ちなみに、卵管因子によって不妊となる方の60%が、クラミジア感染症による卵管狭窄・閉塞を起こしているとされています。

クラミジア感染症は細菌に感染して起こるSTD(性感染症)のひとつであり、女性は無症状であることも多いため、注意が必要です。

参考元:桜十字ウィメンズクリニック渋谷

 

頸管因子

頸管因子頸管とは、子宮の入り口部分にある筒のような形をしている器官です。

頸管は、排卵が近くなるにつれて精子が通過しやすいよう「子宮頸管粘液」を分泌する役割を担っていますが、粘液の分泌が少なかったり、精子が通過しにくい状態だったりすると、精子が子宮内に到達することができず、妊娠には至りません。

 

なお、頸管に異常が見られる原因としては、子宮頸部の炎症などが挙げられます。

 

免疫因子

免疫免疫とは、外部から侵入しようとする細菌やウイルスから身を守る「防御」の役割をしたり、侵入した細菌と戦って「排除」したりする働きのことです。

 

私たち人間を守ってくれる重要な役割を果たしている免疫ですが、中には精子を攻撃する「抗精子抗体」を持っている人も存在します。

この抗体が子宮頸管、あるいは卵管内で分泌されると、精子は働きが弱くなり、卵子にたどり着くことができないため、妊娠することができません。

 

なお、抗精子抗体ができる原因としては、免疫異常を引き起こしていることが考えられます。

 

子宮因子

子宮

  • 子宮に先天的な異常や疾患がある
  • 子宮内膜の血の巡りが悪い

といった理由がある場合、子宮内に到着した受精卵の着床や成長をとどめてしまうことがあります。

子宮内に受精卵が到着している場合であっても、その先の成長が見られない場合は妊娠に至りません。

 

子宮因子とされる疾患には、以下の5つがあります。

  • 子宮筋腫
  • 子宮腺筋症
  • 子宮形態異常
  • 子宮内腔癒着・子宮内腹炎
  • 子宮内膜ポリープ

また、過去に子宮内の手術をした場合や炎症による癒着がある場合も「子宮因子」とみなされます。

参考元:英ウィメンズクリニック にしのみや院

 

不妊症の原因(男性)

不妊に悩むカップル、または過去に不妊治療を経験したカップルの多くが「最初に女性側の原因を探った」といいますが、男性側に不妊症の原因が潜んでいたケースも少なくありません。

ここでは、男性に見られる不妊症の原因についてまとめてみました。

 

造精機能障害

造精機能障害造精機能障害とは、

  • 精子の数が少ない
  • 精子が作られない(無精子症)
  • 精子の運動性が低い

といった症状のことを指します。

 

1回の射精で放出される精子の数は約3億個で、そのうちのわずか数百から数千の精子が卵子に近づけるといわれています。

そのため、放出される母数が減れば当然、受精する確率も減少します。

つまり、精子が少ないということは不妊症の原因のひとつといえるわけです。

また、何らかの原因でそもそも精子が作られないこともあります。

 

なお、精子の数が少なかったり運動性が低かったりする原因としては、精索静脈瘤という病気が考えられます。

造精機能障害のうち、35%以上は精索静脈瘤が原因になっているとされています。

参考元:プライベートケアクリニック東京

 

精路通過障害

精路通過障害精路通過障害とは、何らかの原因によって精子の通る道がふさがっている状態のことをいいます。

「精子の通る道がふさがれている」と聞くと、「射精障害」を思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、この精路通過障害と射精障害の大きな違いは、「精路通過障害は射精が可能」ということです。

精液が出ることがあっても、精子が出てこられない……という状態が「精路通過障害」となります。

当然、精子が放出されないということは射精したとしても卵子と精子が出会うことがなくなるため、不妊の原因となります。

 

精路通過障害には、主に以下の原因が考えられています。

  • 先天性精管欠損症
  • 尿道炎
  • 射精管閉塞症
  • 前立腺嚢胞
  • 鼡径(そけい)ヘルニア

参考元:エス・セットクリニック「精路通過障害とは」

 

副性器障害

副性器ここでいう「副性器」とは、睾丸(精巣)以外の精巣上体(副睾丸)、精管、精のう、前立腺といった器官のことをいいます。

 

副性器障害とは、上記の器官に何らかの障害があって精子に異常がある(形が悪いなど)ことをいいます。

その原因は大きくわけて3つです。

  • STD(性感染症)
  • ウイルスによるもの(ムンプスウイルスなど)
  • 感染症以外の炎症

ムンプスウイルスとは、「おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)」を引き起こすウイルスです。

実は精子を作る細胞は熱に弱く、高熱を出すだけでも働きが弱まるといわれています。

この現象は、風邪やインフルエンザなら数ヶ月で元通りになるのですが、ムンプスウイルスが原因のおたふくかぜにかかると精巣に炎症を起こし、精子をつくりだす機能が低下したままになる可能性があります。

参考元:エス・セットクリニック「副性器機能障害」

 

性機能障害

あそこを押さえて落ち込む男性性機能障害は、勃起障害(ED)や腟内射精障害など、性交を全うできない状態のことを指します。

当然、性交が不可能となれば妊娠はできなくなってしまうため、性機能障害は不妊の原因となります。

性機能障害の原因の多くはストレスであるとされています。

仕事や「妊活」などがストレスとなると、性機能障害を引き起こすことが多いといわれています。

 

また、糖尿病などの病気が性機能障害を引き起こすこともあります。

この場合、根本の病気の治療を行うことで改善されることもあります。

 

性機能障害の度合いは、「性欲がなくなる」「勃起ができない」「射精に至らない」などさまざまですが、「マスターベーションによる射精が可能」という場合は不妊治療の一環として体外受精をすすめられる場合があります。

 

その他の不妊症の原因

ここまで女性側・男性側の不妊症の原因についてご紹介しましたが、ほとんどが病気や先天性の機能障害などが原因でした。

ここでは、そういったもの以外の原因についてご紹介したいと思います。

 

加齢

中年女性女性が妊娠し、男性が妊娠させる力のことを「妊孕性」といい、その確率のことを「妊孕率」といいますが、これは年齢とともに低下します。

 

特に女性の場合、主な理由としては以下のことが挙げられます。

  • 卵子の数の減少
  • 卵子の質の低下
  • 卵管炎、子宮筋腫、子宮内膜症などの病気

これらの中でも特に重要なのは、卵子の質です。

卵子の質がよくないと着床、受精卵の成長ができないため妊娠が難しく、妊娠に至った場合でも障害を抱えた子どもが生まれたり、流産したりするリスクが高まります。

避妊法が確立されていない時期の女性の出産数の変化を調査した結果

 

女性は年齢が増加すると妊孕性(妊娠する力)が低下しま

上記のように20~24歳の妊孕率が100%であるとした場合、40代に入ると大幅に妊孕率が低下するという結果になっています。

参考元:日本生殖医学会

 

心理的原因

考えこむ女性の画像「子どもが欲しい」という強い気持ちや、「早く産まなくちゃ……」という焦りがストレスとなると、「性腺刺激ホルモン」というホルモンをつくり出す機能が乱されてしまいます。

 

これは男女どちらにもいえることで、女性であれば排卵障害や卵管の痙攣、男性なら精子の形成、運動率に悪影響を及ぼすだけでなく、勃起障害や射精障害に及ぶこともあります。

 

妊娠に限ることではありませんが、ストレスのため過ぎには注意が必要です。

 

原因不明

考える医師不妊症全体の10~15%は「原因不明不妊」です。

これは原因がないのではなく、何らかの作用によって精子や卵子に異常をきたして受精ができない状態だと考えられています。しかし現時点では、その「何らかの作用」が何か、詳しくは分かっていません。

 

しかし、原因不明不妊とされる方でも、人工授精や体外受精といった治療を受けることで妊娠できたというケースが報告されています。

加齢、ストレスといったほかの要因が重なる前に治療を受けることが大切です。

 

これって不妊症?不妊症のセルフチェック

セルフチェックここまで不妊症の原因について解説してきましたが、

「自分が不妊症に当てはまるのかどうか知りたい」

「これって不妊症?」

と思われている方、チェックしたいという方はたくさんいらっしゃると思います。

そこで、自分でできるチェックポイントをいくつかまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。

 

女性側のチェック項目

この項目の①~④は月経周期やホルモンバランスに関すること、⑤と⑥は性感染症に関すること、⑦と⑧は子宮内膜症など子宮にかかわること、⑨と⑩は生活習慣に関することです。

これらに当てはまるものが多ければ多いほど、不妊症である可能性が高いと考えることができます。

 

なお、生活習慣が良くないことが不妊の原因だと断定することはできませんが、生活習慣の悪さは血行の巡りを悪くさせ、結果的にホルモンバランスを崩すことにつながります。

妊活をされている方、これからしたいと考えている方は、ぜひ日頃の生活習慣も見直してみてください。

 

男性側のチェック項目

この項目の①~③は性機能やホルモンバランスに関すること、④と⑤は精索静脈瘤に関すること、⑥と⑦は生活習慣に関すること、⑧と⑨は精巣温度に関することとなっています。

なお、⑩のAGA治療についてですが、治療に使う薬品がホルモンバランスを乱すことが確認されています。

女性側と同様に男性側も当てはまる項目が多ければ多いほど、不妊の可能性が高くなります。

 

不妊症かどうか不明な時は病院へ!

病院男女別のセルフチェック項目を紹介しましたが、現在、特に当てはまるものがないという場合でも、安心しきってしまうのは危険です。

紹介したチェック項目はあくまで目安であり、自分では見つけることができない不妊症の原因が潜んでいるケースは多々あります。

定期的な性交渉があるにもかかわらず半年から1年以内に妊娠がみられない場合、専門機関に相談し、いち早く不妊治療を始めることをおすすめします。

 

まとめ

このページでは不妊の原因についてまとめてみましたが、いかがでしょうか。

現在、男女カップルの10組に1組は「不妊」で悩んでいるといわれています。

その原因は、

  • 子宮周辺の器官にトラブルがある
  • 卵子の数が少ない、もしくは質が悪い
  • 精巣周辺の器官にトラブルがある
  • 精子の数が少ない

であるということがお分かりいただけたかと思います。

 

また、病気以外で男女ともに共通している原因のひとつに「ストレス」があることもお伝えしました。

現代人、特に日本人は世界から見ても「働きすぎ」「寝なさすぎ」といわれています。

ある程度のストレスを抱えることは仕方のないことですが、ストレス過多な状態は不妊症の原因になるだけでなく、パートナーとの関係が悪化してしまうこともあります。

ぜひ心身ともに健康的な生活を心がけてみてください。不妊に悩む方のお役に立てれば幸いです。

 

女医